龍野アートプロジェクト2019 日波国際芸術祭「アニマanima」 日本とポーランドの国交樹立100周年を祝し、「日波国際芸術祭「アニマanima」」を開催。芸術作品において「アニマ(生命・魂)」の源流を探るとともに、両国の同時代的交流に焦点を当て、芸術文化を通じた更なる国際交流と発信を実現します。 また本年は、三木露風生誕130周年の年にあたり、文化芸術による実践を通じて、龍野から世界へ向けての調和的発展の成果発信を試行します。 2019年9月21日(土)~29日(日) 10:00ー17:00 ※25日(水)休館(入場無料) (会場)兵庫県たつの市龍野町富永 アポロスタヂオ/アポロランプ/ガレリアアーツ&ティー :::::::::::::::::::::::::::: ・特別上映会:9月21日(土)13:30〜アポロスタヂオ 会費300円 ・Triple記念コンサート(薮田翔一作曲):9月28日(土)1400〜赤とんぼ文化ホール(中ホール)チケット2000円 :::::::::::::::::::::::::::: (美術作家)アレキサンデル・ヤニツキ/ヨハンナ・ハヴロット/ 宮永匡和/宮嶋龍太郎 (演奏)薮田瑞穂/黒田 祐貴/山内 静/小野村友恵/高原里紗/北田奈津子/岩崎 宇紀/誉田真弓 (芸術監督):加須屋明子(京都芸術大学美術学部教授) (音楽監督):薮田翔一(作曲家)  主催:龍野アートプロジェクト  助成:2019年度日本万国博覧会記念基金助成金/令和元年ひょうごの文化発信リーディングプログラム支援事業(兵庫県)/ポーランド広報文化センター 後援:たつの市/たつの市教育委員会/たつの市音楽協会/朝日新聞姫路支局/ 神戸新聞社/産経新聞社/毎日新聞姫路支局/読売新聞姫路支局/サンテレビジョン/ラジオ関西/NPO法人フォーラム・ポーランド組織委員会/日本ポーランド協会関西センター 協力:アートde元気ネットワークひょうご推進会議/WROセンター  「日本・ポーランド国交樹立100周年記念事業」 <開催内容> 【Triple記念コンサート(薮田翔一作曲)】 ポーランド国交樹立100周年記念/新元号「令和」記念/三木露風130周年記念/ この3つを祝してTriple記念コンサートを開催し、龍野から世界へ向け、文化芸術の魅力を発信します。 2019年9月28日(土)14時~16時(13時30分開場) 赤とんぼ文化ホール(中ホール)自由席 2000円 薮田翔一(音楽監督・作曲) <プログラム> 三木露風の詩による歌曲「ふるさとの」「雲雀」ほか 万葉集で作曲した歌曲「令和」ほか アニメーション作家 宮嶋龍太郎「樽の世界」映像とのコラボレーション作品 ポーランド歌曲「戦後ポーランド詩集」より ポーランドの作家 アレキサンデル・ヤニツキの映像とのコラボレーション作品 《出演者》 薮田翔一(YABUTA Shoichi 1983-)作曲 兵庫県たつの市生まれ。第70回ジュネーヴ国際音楽コンクール作曲部門優勝。ウィーンコンチェルトハウス100周年作曲賞最優秀作品賞。たつの市文化賞。兵庫県芸術奨励賞。文化庁長官表彰(国際芸術部門)。ジュネーヴ音楽院にて作曲のマスタークラス、東京大学「学藝饗宴」ゼミナールにて講義、NHKカルチャーラジオにて「現代音楽入門講座」の講師を担当。小倉百人一首で歌曲を作曲するなど日本文化の発信、大型放射光施設SPring-8の実験行程を音楽にした曲が雑誌Pen+の付録CDになるなど、活動は多岐に渡る。 薮田瑞穂(YABUTA Mizuho)ソプラノ たつの市出身。国立音楽大学声楽科卒業。第五回国際ルー マニアコンクール声楽部門第2位。第 43回イタリア声楽コン コルソ金賞。第 22回市川市文化振興財団新人演奏家コン クール優秀賞。イタリアとニューヨークで研鑽を積む。文化庁 委託事業において「友人フリッツ」スーゼル役で出演、日波 国際芸術祭でソロリサイタルを開催。オペラの主要な役の他、 全国的なコンサート活動をしている。薮田翔一 CD 「天女の歌声」の収録に参加。藤原歌劇団団員、たつの市音楽協会会員。 黒田 祐貴(KURODA Yuki)バリトン 東京藝術大学声楽科卒業、同大学院音楽研究科修士課程オペラ専攻修了。平成25年度・27年度公益財団法人青山財団奨学生。学部在籍中に安宅賞、卒業時に大賀典雄賞・松田トシ賞・アカンサス音楽賞・同声会賞を受賞。第3期宗次德二特待奨学生。大学院修了時に大学院アカンサス音楽賞を受賞。武藤舞奨学金を受け渡伊、キジアーナ音楽院で声楽のディプロマを取得。第87回日本音楽コンクール声楽部門第2位及び岩谷賞(聴衆賞)受賞。藪西正道、直野資、勝部太、萩原潤、W.Matteuzziの各氏に師事。東京在住             山内 静 (YAMAUCHI Shizuka)クラリネット 同志社女子大学学芸学部音楽学科卒業後、同大学音楽学会《頌啓会》特別専修生修了。 在学中、学内に於いて2009年度石村雅子賞受賞。第20回日本木管コンクール入選、第23回宝塚ベガ音楽コンクール木管部門入選。R.Guyot、故W.Meyer、M.Spangenberg各氏のマスタークラスを国内外で受講。大津管弦楽団とC.Debussyの第1狂詩曲を協演。 現在多方面で演奏活動を行うほか、後進の指導にもあたっている。渡邉弥生、山川すみ男の各氏に師事。神戸フィルハーモニック団員、さくら木管五重奏メンバー、たつの市音楽協会会員。 小野村友恵 (ONOMURA Tomoe)ヴァイオリン 茨城県立水戸第三高校音楽科、武庫川女子大学音楽学部ヴァイオリン専攻卒業。在学中ソリストとしてアメリカにてボールステイト大学オーケストラと共演。第24回アンサンブルの夕べ、第46回関西新人演奏会など多数出演。大学卒業後、室内楽の授業で助手として勤務。現在は関西を中心にオーケストラやアンサンブルなどで演奏活動、後進の指導にも力を注いでいる。たつの市音楽協会会員。 高原里紗(TAKAHARA Risa)ヴァイオリン たつの市出身。3歳よりヴァイオリンピアノを始める。兵庫県立西宮高等学校音楽科、相愛大学音楽学部卒業。同大学在学中、学内オーディションにて、斎藤秀雄奨学金授与。同大学の卒業演奏会に出演。2011年大阪国際コンクールファイナリスト。入賞。第24回クラシック音楽コンクール大学生部門、全国大会出場。京都市立芸術大学大学院を経て、現在関西を中心に室内楽やプロのオーケストラの客演など、演奏活動を行っている。 北田奈津子(KITADA Natsuko)ギター  11歳からクラシックギターを始める。 東京音楽大学クラシックギター科卒業後、大学院(科目等履修)に進学し2017年に修了。 現在、関東や静岡を中心に演奏活動を展開。これまでに松本平行、荘村清志、江間常夫、坂場圭介に師事。ザビエル・ジャラ、マルコ・デル・グレコ、藤井眞吾、福田進一、イグナシオ・ロデス等のマスタークラスを受講。 シンフォニックロックユニット「NormCore(ノームコア)」でもギターを弾いている。(アニメ「名探偵コナン」「デュエル・マスターズ」等の主題歌を担当) (公社)日本ギター連盟正会員。茨城県立水戸第三高等学校音楽科(クラシックギター専攻)非常勤講師。 岩崎 宇紀( IWASAKI Uki)ピアノ 京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専修卒業。京都音楽協会賞受賞。各地でリサイタルや、オーケストラと共演の他、サロンコンサートを開催するなど演奏活動を行う。第1回日本現代音楽ピアノコンクール優勝、併せてアルバン・ベルク賞受賞。「現代の波」音楽祭、京都・若い作曲家による連続作品展、サントリー音楽財団コンサート等に招かれ、初演を含む日本人作曲家作品を多数手がける。近年では龍野アートプロジェクトなど、現代美術とのコラボレーションのほか、室内楽にも精力的な活動を展開し、作曲家や演奏家からの信頼も厚い。 誉田真弓(KONDA Mayumi)ピアノ 赤穂市出身。京都市立芸術大学ピアノ専攻卒業。同大学院修士課程を修了後、渡墺。ウィーン国立音楽大学卒業。ル・ポン国際音楽祭プリコンサート等出演をはじめ、日本各地、ストラスブール(フランス)、ウィーン(オーストリア)、国内外にてソロリサイタル、音楽祭の出演、オーケストラと共演を重ねる。第5回クオリア音楽フェスティバル優勝。第3回フォリヒ国際ピアノコンクール(オーストリア)デュプロマ賞他多数受賞。現在、大阪音楽大学、大阪音楽大学短期大学部ミュージカルコース演奏員。 学校法人 難波愛の園幼稚園ALピアノ講師。 【作品展/出品作家】 <ポーランド在住> アレクサンデル・ヤニツキ(Aleksander JANICKI 1963-)  クラクフ(ポーランド)生まれ。クラクフ美術アカデミー卒業。数多くのマルチメディア・インスタレーションを手掛け,写真や映像作品,とりわけ双方向的な作品で知られる。即興演奏集団HiQの設立者の一人。龍野アートプロジェクト2016,TAPinKrakowに招待出品,作曲家の薮田翔一と共に映像と音楽のコラボレーションを歴史ある醤油蔵にて実現した。クラクフ在住。 ヨアンナ・ハヴロット(Joanna Hawrot) ポーランドのフアッションデザイナー。インスタレーション形式で「ファッションからアートへ」(FROM FASHION TO ART)というブランドの理念を表現。東洋的インスピレーションに到達しながら、現代のヨーロッパの空間に、アジアの文化と伝統を運び、国際的に活躍。ブランドの特徴である着物は、イラスト、絵および近代的な技術と共に解釈される。 宮永匡和(MIYANAGA Masakazu) 1970年大分県生まれ。福岡教育大学美術課程卒業,筑波大学大学院修士課程美術専攻修了。1995年よりポーランドへ赴き,1999年より2003年までクラクフ美術アカデミー修復課程研究生。テンペラなどヨーロッパ古典技法を用いるが,金箔の使用された画面からは,琳派などの伝統も感じられ,独特の存在感を放つ。龍野アートプロジェクト2014,TAPinKrakowに招待出品。クラクフ在住。 <日本在住> 宮嶋龍太郎(MIYAJIMA Ryotaro ) 1989年東京生まれ。2015年東京藝術大学美術学部先端芸術表現科卒業。2017年東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻修了。「RADIO WAVE」 (2016)がプチョン国際アニメーション映画祭にて受賞・32映画祭 21の国と地域で上映・オフィシャルセレクションされ、「AEON」(2017)は19映画祭 10ヶ国で上映・オフィシャルセレクションされる。2019年3月「CASTLE」を制作(平成30年度 文化庁 文化芸術振興費補助作品)。2019年現在、東京藝術大学映像研究科にて研究生として在籍。東京在住。 メディアアート財団WROセンター 現代美術、メディアとコミュニケーションのためのポーランドの公益財団NGO。1989年より活動を開始し、WROメディアアートビエンナーレを企画。今年で30周年を迎える。展覧会、上映会、ワークショップやパフォーマンスなど幅広い分野でメディアアートの国際的プラットフォームを形成し、様々な芸術的、教育的活動を支え、知的交流を促進している。wrocenter.pl 【特別上映&アーティストトーク】9月21日(土)13時30分~ 宮嶋龍太郎 特別上映 最新作《CASTEL》第9回Ars Independent Festival(2019年9月24日~29日ポーランドカトヴィツェにて開催)第9回ANIMA コルドバ国際アニメーション映画祭(2019年10月9日~11日、アルゼンチンコルドバにて開催)でノミネートされ、上演が決定。 ポーランドでの短編映画作品「RADIO WAVE」の上映は下記の通り。 ヨーロッパ短編映画祭 EUROSHORTS 2016年11月28日- 12月11日 グダンスク、ワルシャワにて 上映第23回ETIUDA &ANIMA FILM FESTIVAL 2016年11月22日~27日 クラクフにて上映。 <展示会場> アポロスタヂオ(富永1440-3) 宮嶋龍太郎 アニメーション映像上映 アポロランプ1F(富永1440-2) ヨハンナ・ハヴロット展示 きものプロジェクション、 アートe元気ネットワークひょうご共同PR展示 アポロランプ2F(富永1440-2) WROオンツアー上映会(ヴロツワフで開催のWROメディアアートビエンナーレ2019短編映像選) 22日(日)23日(月・祝)(11時〜、14時〜) ガレリアアーツ&ティー 富永1439 宮永匡和作品展示 龍野アートプロジェクト関連作家作品展 龍野アートプロジェクトアーカイブ映像<Triple記念コンサート>チケット購入方法 (窓口販売) 赤トンボ文化ホール 月曜休 0791-63-1888(8:00〜18:00) アクアホール※月曜休 0791-72-4688(8:00〜18:00) ガレリアアーツ&ティー ※水曜休 0791-63-3555 (11:00〜18:00) (ネット販売) ライブポケット https://t.livepocket.jp/ ライブポケットのホームページkら「薮田翔一」で検索してください。 <アクセス> ※展示会場まで JR「姫路駅」からJR姫新線にて20分「本竜野駅」下車徒歩約10分 JR山陽本線「竜野駅」下車、タクシーにて約15分 山陽自動車道「龍野IC」から約5分 太子バイパス「福田ランプ」から約10分 ※赤とんぼ文化ホールまで 展示会場から徒歩約15分 本竜野駅からタクシーで約5分 龍野アートプロジェクト(代表 淺井良昭) 事務局 ガレリアアーツ&ティー内 〒⑥879-4167 兵庫県たつの市龍野町富永1439 TEL.FAX 0791-63 -3555   Eメール info@tatsuno-art-project.c